Le Vent De L'esprit Souffle Ou Il Veut | 1978 | Jacky Liot (g)による劇と音楽をミックスして演じるプロジェクト(結局実現せず)のために作曲されたマテリアルを収録したもの。全体としては蘭のSolutionの様に滑らかなジャズロックとなっている。バンド名はサンスクリット語で「音階」。 |
Roc et Legendes | 1990 | ||
Naif Le Reveur | 1992 | くりぬかれた穴から稚拙な絵が見える変形ジャケットで、瑞々しく躍動感ある仏語ボーカル、ストレートではあるがメロディアスなギター、そして淡く甘いトーンのキーボードと、フランスでしか現れない、少し暗さをも秘めた軽めのシンフォの好盤。 |
Les Nouveau Mondes | 2002 | Pascal Bertrand (ds), Benoit Gaignon (b), Guillaume Fontaine (key, vo), Jean Pierre Louveton (g, vo)による1st。Atollのオーシャンをヘビーにした感じ。ハードがギターがバリバリ成りまくっているなか、キーボードは電子ピアノ系が中心で、後半、シンフォニックになっていく。 | |
Presages | 2003 | Guillaume Fontaine (key,vo), Benoit Gaignon (b), JB Itier (ds), JP Louveton (g,vo) + Pascal Bertrand (marimba), Olivier Soumaire (vo) キーボードの音がカラフルになり、ギターもハード一辺倒ではなく、ときに翳りのあるフランス的な面も現れる。4曲目(サソリの死)は3部構成で、最終パートでマリンバも用いられ、変化に富んでいてなかなか良い。 | |
Prslude a La Ruine | 2004 | ||
Eve Et Le Genie Du Mal | 2004 | EP | |
Immersion Publique | 2005 | ダイナミックかつしなやかな演奏と歌を堪能できるライブアルバム。 | |
Si | 2006 | ||
Si (Partie 2) - L'Homme Ideal | 2007 | ||
Barbares | 2009 | ||
REvolusIon | 2011 | ||
Le Ver Dans Le Fruit | 2013 | ||
Coma | 2015 | 相変わらずダイナミックでゴージャスなシンフォ・ロック。(bonusディスクにZeppelinのカバーが収録されているが、これが結構良かったりする。) |
Nightrider | 1979 | ジャケやグループ名から連想するイメージに反して意外とメロディアスな好盤。 |
Noa | 1980 | 女性ボーカルのジャズロック。 |
Nyl | 1976 |
Un? | 2009 |
L'homme-Voilier | 1979 | cf -> Barclay |
La Derniere Toile De Maitre | 1981 | フランス然とした洗練された美しいメロディーのシンフォロック。 |
Open Air | 1977 | 英語で歌っているが、音楽自体は紛れもなくフレンチ。 |
Ophiucus | 1971 | Barclayから。ZOOのギタリストM.Bonnecarrereと、E.Boozが集めたミュージシャンら(A.Labacci、B.Labacci、JP Pouret)により結成されたサイケデリックな香りもあるProg Folkバンドの一作目。 | |
Salade Chinoise | 1973 | 2nd。同じくBarclayから。本作は、これが登場した時期が、フランスではプログレ飛躍初期であり、また、元Zooのメンバーも中心にいるだけに、ジャズ、フォーク、大道芸的な雰囲気なども混ざった前作の延長線上のようなアルバムとなっており、プログレ前夜的なサウンドが面白い。 |
La Nature Vit... | 1979 | Mona Lisa、Pentavleなどにも通じるフレンチ・シンフォを、よりクリアーに仕上げたようなサウンド。Museaから新アートワークでシングルと併せてCD化。 | |
Memoires du Temps | 2013 | 1980年に録音されていたセカンドアルバムがボートラ4曲加えてMUSEAからようやくリリース。当時のAngeやAtoll (tertioあたり)にも近い感触のある、意外にハードでシンフォなアルバムとなっている。 | |
La Face Visible | 2015 | 3作目。90年頃復活したPulsarやEclat、Edhels等の様な感触も時々感じられ、また、Jean Pierre Alarcenの様にエモーショナルなギターソロやシンセの音色・メロディーなども素晴らしい。淡くクリアーでありながらも力強い演奏を堪能できる、往時のイディオムを21世紀風に仕上げた味わい深いフレンチシンフォロックのアルバム。Janusz Tokarz (key,vo)、Michel Taran (key,ds)、Alain Pierre (g,ds)、Patrick Wyrembski (b,g) + Pierre-Jean Horville (g) |
Adonia | 1978 | cf -> EGG |